最近は本当に雨続きで、なかなかキャンプができるタイミングがありませんが…
天気のいい週末を狙って、みやぎ蔵王七ヶ宿スキー場・きららの森キャンプ場で一泊二日のキャンプをしました。
ホームページ→http://ski-shichikashuku.com/
目次
みやぎ蔵王七ヶ宿スキー場・きららの森キャンプ場について
アクセス
国道113号沿いに、スキー場の看板(ゲート)がありますので、曲がる道を間違えることはないと思います。
予約・チェックイン
ホームページからネット予約が可能です。今回はフリーサイトを予約しました。
チェックインは13時から。少し早く付きましたが、管理等で受付と支払いをしたあと、13時になるまで待つように言われました。そのくらいしないと、チェックイン可能時間前から人が殺到してしまうからかもしれませんね。
こういうルールをしっかり守ってもらうという姿勢は、利用者としては安心できます。
場内

受付からフリーテントサイト用駐車場まで車で移動します。
駐車場入り口にはチェーンがかけられており、受付で渡されるリモコンスイッチを押すことでチェーンが下がり、入場可能になります。ハイテクです。

フリーサイトは思った以上に広いです。フリーサイト用駐車場がいっぱいになるまで人が来たとしても、それぞれが設営スペースをゆったり取れるくらいの広さがあります。
ところどころに木が立っており、場所によってはハンモックもかけられそうですが、基本的に木と木の間隔が大きいためハンモック泊には適さないかもしれません。
トイレ・炊事棟など

トイレ・炊事棟ともにかなりきれい。シャワーもあります。

炊事棟は広く、スペースが区切られており、快適そのもの。鏡も備え付けで、洗面もバッチリです。
通年営業のキャンプ場ですが、さすがにお湯はでないようです。
自販機も完備

炊事等の隣には自販機もあります。
特に夏場には、冷えた飲み物をいつでも補充できるのは本当にありがたいです。
LOGOS ナバホ tepee300を設営

今回は日差しも強く、タープがあったほうがいいということで、キャンプを始めたときに購入したLOGOSのナバホ tepee300を設営。
フルインナーでグランドシート、フルマットもセットになっており、女性でも気軽に使えるワンポールテントです。柄もカラフルでかわいい。
ナイロン素材のため、幕周辺での焚き火には注意が必要です。
バーベキュー開始

夏キャンプの風物詩、バーベキュー。
肉を焼いたり、グリルパンを使って創作(適当)料理の、じゃがいもの細切りとベーコンのチーズ焼きを作ってみました。レシピなどありませんが、まずいわけがない。ビールとの相性抜群です。

金色のヤツ。
今回、新たに投入したイエティのクーラーボックスのおかげで、暑い中キンキンに冷えたドリンクを楽しめました。
日暮れには趣向を変えて

日が落ちてきたところで、いつものランタンに点火。
薄暗いなか揺らめくランタンの灯かりが本当にお気に入りです。焚火もいいですが、ランタンの灯かりを眺めながらお酒が飲めます。
そして…

今大人気のどうぶつの森。
あえてアウトドアでやってみたかった。
まとめ
人は多かったものの、サイトが本当に広いため気になりません。童心にかえって、雑貨屋さんで買ったテニスもどきみたいな遊びをしてしまいました。
子連れのファミリーが多いため賑やかですが、夜に騒いでる人がいた場合、管理人さんに連絡すると注意しに来てくれると受付で説明を受けました。
手ぶらでキャンプ体験ができるくらいレンタル品も充実していたので、初めてキャンプをする方は安心のキャンプ場なのではないでしょうか。
季節を変えて、また行ってみたいキャンプ場になりました。