8月某日、槍ヶ岳登頂を目標に、槍ヶ岳山荘を利用した1泊2日の登山をしてきました。 新型コロナウイルスの影響か、夏の登山シーズンにもかかわらず登山道と山荘はとても空いていて、天候にも恵まれ、とても気持ち…
カテゴリー: 登山


新緑満開!5月の両神山 -日向大谷コース日帰り-
2019年5月25日、埼玉県の日本100名山である両神山に登りました。標高は1723m、 他の山から見ると鋸のようにギザギザした山容が非常に特徴的です。 山岳信仰の霊峰であり、両神山、三峰山、武甲山を…

一月、西吾妻山登山。リトルスノーモンスターに圧倒される
1月19日、久しぶりの雪上歩行、スノーモンスターを目当てに西吾妻山に登りました。 天候に恵まれ、最高の条件でスノーモンスターを見ることができました。 また、この冬は本当に雪が少ないようで、麓のスキー場…

あらゆるシーンで地味に活躍!パッと設置できるソト(SOTO)フィールドホッパー
登山やキャンプなどで、モノを地面に直接置きたくないという場面や、シングルバーナーを使うために平らな面を確保したいという場面には、結構な頻度で出会うと思います。 そのほかにもアウトドアシーンにおいて、食…

アウトドアで気軽に自動炊飯!trangia(トランギア) メスティンと便利な組み合わせ
最初はカップラーメンやコンビニのおにぎりで満足していたアウトドアご飯ですが、段々自分で調理をしてみたくなってくるものです。 アウトドア調理の最初のステップとしておすすめなのが「炊飯」です。炊き立てのご…

焚き火と嗜む。STANLEY(スタンレー) マスターフラスコ
キャンプのひとつ大きな楽しみといえば、焚火です。 炭火でのバーベキューと違い、薪を燃やす焚火をする機会は、日常にはなかなかないと思います。だからこそ、キャンプ場では焚火が映えます。 特に夜の焚火の雰囲…

折り畳みナイフの王道、BUCK(バック) フォールディングハンター #110
キャンプや登山で料理をするとき、必要となるのがナイフや包丁などの刃物です。 私は主に料理用に、BUCK(バック) フォールディングハンター #110というナイフを使っています。 このナイフは、実はキャ…

初めての登山、これを買うべき!富士登山の経験から
私が初めて本格的な登山をしたのは、2014年夏の富士登山でした。山小屋に一泊して登頂を目指す計画だったのですが、世界遺産登録直後だからなのか、山小屋がとても混雑していたことを覚えています。 その時はま…

キャンプでも登山でも。いろいろ焼けるおすすめホットサンドメーカー
ご存じですか?ホットサンドメーカーで焼けるのはパンだけじゃないんです。なにかと使える、愛用のホットサンドメーカーを紹介します。 私が使っているのはヨシカワ(Yoshikawa)という、ステンレスを扱っ…

ソロテント用LEDランタンに最適! スノーピーク(snow peak) たねほおずき
登山でもキャンプでも、自然の中の夜は本当に真っ暗になるので、野営をするには必ず灯かりが必要です。 行動中にヘッドライトを身に着けるのはもちろんですが、テント内を照らす灯かりを別に用意できると、ぐっと過…