クッカーの軽量化作戦:エバニューのチタンアルストとウルトラライトクッカー
新調したクッカーシステムの話をする前にまず、私は既に自慢の(?)クッカーシステムを持っています。 ソロ用としては全体としてちょっと重いのですが、現状なんの問題もなく使用しており、雪山でも使えています。 […]
新調したクッカーシステムの話をする前にまず、私は既に自慢の(?)クッカーシステムを持っています。 ソロ用としては全体としてちょっと重いのですが、現状なんの問題もなく使用しており、雪山でも使えています。 […]
PENTAX K-3 Mark III、HD PENTAX-DA☆16-50mmF2.8ED PLM AWを購入して以来、山で写真を撮るときはいつもこの組み合わせになりました。 ザックを背負い、山行に […]
ナイフ一本で薪を割る、バトニングという技術をご存じでしょうか。 そもそも「薪を割る」ということをしているキャンパーさんは中級者以上のイメージがあります。私も、最初のうちはキャンプ場で買った薪をそのまま […]
コロナ禍に連日の雨模様。 このところすっかり引きこもりになってしまいましたので、いつか行けるはずの山行に思いを馳せながら、クッカーのメンテナンスがてらそのシステムについてちょっと考えてみました。 シス […]
Kマウントを選んだものとしての悩みどころ、標準域のレンズをどうするか問題。 標準ズームレンズとしては、いままでK-S2のキットレンズだったDA18-135をK-3 Mark IIIでも使い続けていまし […]
これまでのキャンプで、格安の折り畳みテーブルから始まり、ユニフレームの焚き火テーブル、SOTOフィールドホッパーなど、いろいろなテーブルを試してきました。どれも機能的には最高で、いいテーブルであること […]
2019年12月にパンダVCを購入してから丸一年以上が経ちました。四季を通していろいろなキャンプ場でキャンプを楽しんできた私にとって、なくてはならない相棒となったパンダVC。その語り尽くせない魅力とち […]
ナイフを初め、斧、鉈など、キャンプをしていると増えていく刃物。そして、刃物に欠かせないのがメンテナンス、特に「研ぎ」です。 ちゃんとした砥石があれば、もちろんそれで研いでもいいのですが、水を含ませたり […]
やっと手に入れました。今冬の強烈な寒波にも対抗できる熱量と燃費を兼ね備えた、小さくてかわいいストーブ、フジカハイペット。まだキャンプでの実戦投入はしていませんが、ほぼ毎日メイン暖房として室内で使用して […]
デイキャンプを除けば、キャンプをするとき必ず必要になるのが灯かり。ヘッドライトやネックライトをいった視線の先を照らすライトも必要ですが、テントを張って拠点を作るなら、欲しくなるのがサイト全体を照らす灯 […]