映え最強のローテーブル、笑’s 焚き火調理台450re
これまでのキャンプで、格安の折り畳みテーブルから始まり、ユニフレームの焚き火テーブル、SOTOフィールドホッパーなど、いろいろなテーブルを試してきました。どれも機能的には最高で、いいテーブルであること […]
これまでのキャンプで、格安の折り畳みテーブルから始まり、ユニフレームの焚き火テーブル、SOTOフィールドホッパーなど、いろいろなテーブルを試してきました。どれも機能的には最高で、いいテーブルであること […]
2019年12月にパンダVCを購入してから丸一年以上が経ちました。四季を通していろいろなキャンプ場でキャンプを楽しんできた私にとって、なくてはならない相棒となったパンダVC。その語り尽くせない魅力とち […]
ナイフを初め、斧、鉈など、キャンプをしていると増えていく刃物。そして、刃物に欠かせないのがメンテナンス、特に「研ぎ」です。 ちゃんとした砥石があれば、もちろんそれで研いでもいいのですが、水を含ませたり […]
やっと手に入れました。今冬の強烈な寒波にも対抗できる熱量と燃費を兼ね備えた、小さくてかわいいストーブ、フジカハイペット。まだキャンプでの実戦投入はしていませんが、ほぼ毎日メイン暖房として室内で使用して […]
デイキャンプを除けば、キャンプをするとき必ず必要になるのが灯かり。ヘッドライトやネックライトをいった視線の先を照らすライトも必要ですが、テントを張って拠点を作るなら、欲しくなるのがサイト全体を照らす灯 […]
私は主にソロキャンプ用のクッカーとして、UNIFLAME(ユニフレーム)ごはんクッカープラスを使用しています。 当然ご飯はうまく炊けます。しかもこの手のクッカーとしては珍しくフライパンが鉄製で、鍋もそ […]
キャンプで必ず必要になるのが、熱源。特に、料理をするための火です。 家庭用のカセットガスコンロを持ちだして使うことも可能ですが、重くてかさばります。 私の場合、もともとカセットコンロを持っていなかった […]
初めてキャンプをしたときにまず感じたのは、ワークスペース、収納スペースの不足でした。 本当の一番最初のキャンプはデュオキャンプ(2人キャンプ)でしたが、その時に持って行ったのは以下のような格安テーブル […]
キャンプをするにあたって、くつろぎの時間はもちろん、料理をするときや、薪を割るときなど、欠かせないと思うものが、アウトドアチェアです。 キャンプでよく使われるアウトドアチェアは、主にハイチェアとローチ […]
先日購入し、色合いのチェックをしたパンダVCを、茨城県にある大洗キャンプ場で初張りしました。 結果からいうと、期待した通りの風合いと使い勝手の良さで大満足です。コットンの自然な白は悪目立ちすることなく […]