アイナメ

ロックフィッシュゲームにハマる。

アイナメ

2022年も残りわずか。久しぶりの更新になってしまいました。

 
ロックフィッシュゲームにハマってます笑

今年7月にまぐれでアナゴをゲットして以来釣りにのめり込み、色々な釣りものに手を出してきました。

関連記事

  超絶ひさしぶりに釣りに行きました。 7月某日夜、某所の漁港に繰り出し、堤防からターゲットも定めることなくダラダラと五目釣りをしてみました。 すると、時はもうじき日付のかわるところ、満潮が過ぎ少しずつ潮が引いてい[…]

アナゴのサイズを測っているところ

なかなか釣果がパッとしない時期が続いていましたが、ついに自分にマッチした釣りに出会いました。それがロックフィッシュゲームです。

ロックフィッシュゲームとは!

ロックフィッシュゲームはその名の通り、根魚(ロックフィッシュ)をルアー(擬似餌)で狙っていく釣りのことです。

ロックフィッシュは多くのパターンで海底(ボトム)や地形の変化、建造物に着いているため、地形やターゲットの食性をイメージしながら狙っていくゲーム性の高さが非常に面白い釣りです。

具体的なターゲットはアイナメ、ハタ、ソイ、カサゴ、メバルなどが中心ですが、ボトムを探っていくとヒラメやマゴチが掛かることもあり、外道も含めて釣れたら嬉しい魚が豊富なところも魅力ですね。

 
現在は足場の良い漁港や堤防をメインにいろいろなポイントを探っています!

使用タックル

現在主に使っているのは7ft台の比較的短いロッドに2500番のスピニングリールの組み合わせ。それに加え、最近遠投用のタックルを追加しました。別記事で詳しく紹介する予定です。

リグは主にビフテキ(ビーフリーテキサス)。10g前後のビーンズシンカーにビーズを咬まし、オフセットフックを使ってワームを食わせるスタイルでやっています。リグの詳細や個人的に釣果の高いワームについても別記事にまとめる予定です!

これまでの釣果

クロソイ

自慢するほどでもないですが、10月ごろから本格的にロックフィッシュを意識し、主な釣果として現在までにアイナメ8匹(うち30up×2)、クロソイ2匹、カサゴ2匹、外道としてヒラメ5匹(うち40up×1、50up×1)をゲットし、自分なりの戦略というものができてきたように思います。

クロソイの煮付け

いいサイズが出た場合は持ち帰って食べてみたりと、1釣行で二度三度と美味しいのは釣りのいいところですね。

 
ロックフィッシュはどれも美味しいです!

まとめ

アイナメ

調べて、実践し、経験値を自分のものにする…

繰り返すうちにだんだんうまくなっている実感が湧きますし、自分がこうと思ったことを試してそれがはまったとき、釣りは格別に面白いです。

来年も季節ごとに色々な釣りにチャレンジしていきます!

 
今まであまり釣りカテゴリは更新できていませんでしたが、たくさんネタが溜まってきましたので記事も増やしていこうと思います。