キャンプをするにあたって、くつろぎの時間はもちろん、料理をするときや、薪を割るときなど、欠かせないと思うものが、アウトドアチェアです。 キャンプでよく使われるアウトドアチェアは、主にハイチェアとローチ…
月: 2020年1月


一月、西吾妻山登山。リトルスノーモンスターに圧倒される
1月19日、久しぶりの雪上歩行、スノーモンスターを目当てに西吾妻山に登りました。 天候に恵まれ、最高の条件でスノーモンスターを見ることができました。 また、この冬は本当に雪が少ないようで、麓のスキー場…

パンダVCを大洗キャンプ場で初張り!
先日購入し、色合いのチェックをしたパンダVCを、茨城県にある大洗キャンプ場で初張りしました。 結果からいうと、期待した通りの風合いと使い勝手の良さで大満足です。コットンの自然な白は悪目立ちすることなく…

あらゆるシーンで地味に活躍!パッと設置できるソト(SOTO)フィールドホッパー
登山やキャンプなどで、モノを地面に直接置きたくないという場面や、シングルバーナーを使うために平らな面を確保したいという場面には、結構な頻度で出会うと思います。 そのほかにもアウトドアシーンにおいて、食…

アウトドアで気軽に自動炊飯!trangia(トランギア) メスティンと便利な組み合わせ
最初はカップラーメンやコンビニのおにぎりで満足していたアウトドアご飯ですが、段々自分で調理をしてみたくなってくるものです。 アウトドア調理の最初のステップとしておすすめなのが「炊飯」です。炊き立てのご…

炭熾しとしても活躍!格安ファイヤーボックスもどき、Moon Lence バーベキューコンロ
いきなりですが、ファイヤーボックスという折り畳み式のネイチャーストーブをご存じでしょうか。 煙突効果で薪を効率的に燃焼させ、クッカーを直接置いて調理することもできるワイルドよりのギアです。 某アウトド…

焚き火と嗜む。STANLEY(スタンレー) マスターフラスコ
キャンプのひとつ大きな楽しみといえば、焚火です。 炭火でのバーベキューと違い、薪を燃やす焚火をする機会は、日常にはなかなかないと思います。だからこそ、キャンプ場では焚火が映えます。 特に夜の焚火の雰囲…

一生付き合える焚火台を求めて。スノーピーク(snow peak) 焚火台S
これまで、ロゴスのピラミッド焚火、ピコグリル、moonrenceのネイチャーストーブと、焚き火台を試してきましたが、これらにはあるネガティブな共通点がありました。 それは、使用していくと歪んでくるとい…