登山にトレッキングポールは「必要」なのか?
登山道で見かける人たちはほぼみんな手にしている、トレッキングポール。にもかかわらず、「登山 初心者」等で検索した時に紹介されている最低限の装備にはまず含まれていません。みんな持っているから必要なものな […]
登山道で見かける人たちはほぼみんな手にしている、トレッキングポール。にもかかわらず、「登山 初心者」等で検索した時に紹介されている最低限の装備にはまず含まれていません。みんな持っているから必要なものな […]
登山において、時間を管理することは決して大袈裟でなく命に関わる問題です。今まではランニングとジムトレーニング用に購入したスマートウォッチを仕様していましたが、もう少し登山向きの時計が欲しいと思って探し […]
今年最高と言っても過言ではない天気の中、雪を被った会津駒ヶ岳へ登りました。雪山気分を存分に味わえるのに危険箇所はなく、開放感たっぷりの山行となりました。 行程 YAMAPのトラッキングデータは以下にな […]
ナイフ一本で薪を割る、バトニングという技術をご存じでしょうか。 そもそも「薪を割る」ということをしているキャンパーさんは中級者以上のイメージがあります。私も、最初のうちはキャンプ場で買った薪をそのまま […]
キャンプサイトのライティング、みなさんはどうしているでしょうか。 テントの中では天井付近にランタンを吊るせますが、サイトではテーブルの上などに置いている方が多いと思います。 私も初めはそうしていたので […]
実はずっと以前から、iPhoneでGoogleマップやYAMAP、ジオグラフィカなどのGPSを利用したマップアプリを使用するとき、コンパスが反応せず、ずっと北を向いている状態になっていました。恥ずかし […]
今回は雪化粧したばかりの八ヶ岳へ温泉ハイキング。日本最高所にあることで有名な温泉、本沢温泉が主目的です。天狗岳から雪化粧の景色も見え、大満足の山行となりました。 行程 YAMAPのトラッキングデータは […]
冬山では必須、夏山でもあると嬉しいテルモス。「テルモス」は登山用語として定着していますが、要は「保温水筒」のことのようです。 その中でも日本にはあのTHERMOSが展開する「山専用ボトル」があり、登山 […]
先日の飯豊山にてブロッケン現象を撮影していたところ気づいてしまったセンサーの汚れ。 よくよく見返すと飯豊山どころか、もっと初期の写真から同じ汚れがついていたことが判明し、自分の鈍さが憎たらしくなりまし […]
日本百名山の一角であり、新うつくしま百名山のラスボスとも言われる飯豊山(飯豊連峰)。 今回、まとまった時間がとれ、天気も持ちそうだということで、川入の御沢登山口から入山し、テント泊登山で最高峰の大日岳 […]