皮革製登山靴のメンテナンス。コロニルのヌバック+ベロアスプレー
登山靴は自分の身体と大地を繋ぐ重要な装備。山において登山靴の綻びは生命の危険に直結するため、適切なメンテナンスで万全の状態を保つことが重要です。 頭ではわかっているものの、皮革製の登山靴の場合、土を落 […]
登山靴は自分の身体と大地を繋ぐ重要な装備。山において登山靴の綻びは生命の危険に直結するため、適切なメンテナンスで万全の状態を保つことが重要です。 頭ではわかっているものの、皮革製の登山靴の場合、土を落 […]
ゴツゴツの岩肌や尖った木など、鋭利なものに触れる機会が多い登山。時にはバランスをとったり登攀のために、やむを得ず手を使う場面もあります。 素手は操作性はもちろん、感覚の面でも有利ではありますが、やはり […]
新調したクッカーシステムの話をする前にまず、私は既に自慢の(?)クッカーシステムを持っています。 ソロ用としては全体としてちょっと重いのですが、現状なんの問題もなく使用しており、雪山でも使えています。 […]
登山をするなら何をおいてもまず必要となる登山靴。 登山用品店へ行くと、思った以上に色々な種類があることに驚かされます。そしてそのバリエーションはデザインやグレードだけでなく、形状という点でも多岐にわた […]
この度いよいよ冬山に挑戦しようと思い、ピッケルを購入しました。 冬山の必要装備について調べていると、どうやらピッケルと紛失防止用のリーシュはセットの様子。しかし、リーシュは不要、かえって危険につながる […]
登山道で見かける人たちはほぼみんな手にしている、トレッキングポール。にもかかわらず、「登山 初心者」等で検索した時に紹介されている最低限の装備にはまず含まれていません。みんな持っているから必要なものな […]
登山において、時間を管理することは決して大袈裟でなく命に関わる問題です。今まではランニングとジムトレーニング用に購入したスマートウォッチを仕様していましたが、もう少し登山向きの時計が欲しいと思って探し […]
冬山では必須、夏山でもあると嬉しいテルモス。「テルモス」は登山用語として定着していますが、要は「保温水筒」のことのようです。 その中でも日本にはあのTHERMOSが展開する「山専用ボトル」があり、登山 […]
コロナ禍に連日の雨模様。 このところすっかり引きこもりになってしまいましたので、いつか行けるはずの山行に思いを馳せながら、クッカーのメンテナンスがてらそのシステムについてちょっと考えてみました。 シス […]
1月19日、久しぶりの雪上歩行、スノーモンスターを目当てに西吾妻山に登りました。 天候に恵まれ、最高の条件でスノーモンスターを見ることができました。 また、この冬は本当に雪が少ないようで、麓のスキー場 […]